🔍︎サイト内検索をご利用ください。絵本のレビューをご覧いただけます。

こぐまちゃん絵本|実際に子供が選んだ人気ランキング&対象年齢別おすすめ【全巻一覧表付き】何歳から読める?→0歳からOK

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれます。

【実際に子供が選んだ】こぐまちゃんシリーズ絵本ランキング

こぐまちゃん絵本は、0〜3歳向けのシリーズ。

全てのシリーズ合わせて18冊。
どれがうちの子に合うの?と迷っていませんか?

本記事では、全巻を所持する筆者が、
累計発行部数子供の反応からランキングを作成。

うちの子にあう”こぐまちゃんを年齢別で一目で選べる記事です。

本記事は確かなニーズに答えるため、
対象年齢別ランキングシリーズ一覧表の2つの方法から選べる2段構成です。
*それぞれタイトルタップであらすじを見れます。

こぐまちゃんの魅力を知りたい人はこちらからどうぞ。

👇今のあなたにぴったりの選び方をタップ

ブログ発信者かやのイラスト。

かや

✔この記事を書いた人

✅子供のくもん:全国英語6位国語3位
✅漢検協会賞受賞。
年間5000回の読み聞かせ経験から「リアルに役立つ情報」をお届けします。
【発達心理学×実体験レビュー】

目次

こぐまちゃん絵本シリーズとは?

こぐまちゃん絵本は、丸や三角など、小さい子供でも認識できる、
シンプルな形とコントラストの強いイラストが特徴的な絵本です。

日常生活と繋がりのあるお話が、短いページの中にまとめられているので、
初めて読む物語絵本としておすすめなシリーズです。

もっと知りたい方へ
こぐまちゃん×心理学で見る魅力

0〜3歳の子どもにとって、
「まねっこ」は学びの原点です。

こぐまちゃんシリーズでは、着替え・お手伝いなど、日常の行動がたくさん描かれています。
子どもは絵本の中で自分と同じように動くこぐまちゃんを見て、
「やってみたい」という意欲が自然に育ちます。

🧩心理学的背景
ピアジェの発達段階でいう「感覚運動期(0〜2歳)」は、

模倣と試行錯誤を通じて世界を理解する時期。
こぐまちゃんはその行動モデルとして、“まねしたくなるお手本”になっています。

他にも、気持ちをありのままに表現していることから「情動調整力」(感情のコントロール)や、日常を通してみることで「安定基地」(心のよりどころ)の役割を果たします。

まとめ:こぐまちゃんは
こころの発達教材

情動調節力に特化した絵本は「ノンタン」が有名ですね。
もっと知りたい方は
ノンタンランキング」からどうぞ。

ランキングの選定基準

今回紹介する「こぐまちゃん絵本ランキング」は、以下の3つの基準に基づいて選定しました。

ランキングの選定基準

①実際に子供が喜んだ絵本
②累計発行部数
③amazon・楽天のレビュー

主観だけでなく、
客観的なデータも踏まえて総合的に判断

当記事の対象年齢について

当サイトの対象年齢は、一般的な発達よりも少し早めに設定しています。

理由は、「発達より一段階上の課題に挑むときに最も成長が促される」という、心理学者ヴィゴツキーの有名な言葉(最近接発達領域の理論)に基づいているためです。

そのため、まだ少し難しく感じるお子さん、より集中するお子さん様々ですが、焦らずのんびり読んであげてください。
一見わかっていなそうに見えても、耳で聞いていればしっかりと吸収しています。

嫌がったら無理に読ませないこと。
それが、読み聞かせで一番大切なことです。

子どもが喜ぶ絵本を知りたい人はランキング、
絵本のテーマや、絵本を比較して選びたい人は一覧表へ!

👇ボタンから好きな方法で絵本を選べます

こぐまちゃんシリーズの
対象年齢と一覧表

こぐまちゃん絵本シリーズは全部で2つ。

・はじめてのこぐまちゃんシリーズ(全3巻)

・こぐまちゃんシリーズ(全15巻)

この章では、絵本ごとにページ数・語数・想定年齢が異なるため、発達段階×実体験の視点で、独自の年齢目安を一覧表にまとめました

一覧表ではなくランキングを見たい方は
対象年齢別ランキングを見る

はじめてのこぐまちゃんシリーズ
全3冊の一覧表

はじめてのこぐまちゃんシリーズは
すべて12ページで、1ページに1単語構成。

・初めて読む絵本を探している
・絵本で単語の理解を深めたい
という方におすすめなシリーズ絵本です。

👇タイトルクリックであらすじへ。

スクロールできます
じどうしゃの写真どうぶつの写真たのしいいちにちの写真
本のタイトルじどうしゃどうぶつたのしいいちにち
対象年齢6か月ごろ~6か月ごろ~8か月ごろ~
特徴9種の車が登場。乗り物の特徴を端的にとらえた絵本。9種の動物が登場。動物の特徴を端的にとらえた絵本。1日を通して、必要なものや何をするかがわかる絵本
子どもの反応⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐
はじめてのこぐまちゃん絵本全3冊の比較表
かや

このシリーズのおすすめは、
好みのテーマを選ぶこと!

好みを選ぶことで、より言葉をため込む力が付きます。
さらに、発語を促すには
1ページ1情報、高コントラスト」が大事なので、はじめてのこぐまちゃん絵本はぴったり。

発語を促したい方は
発語を促す絵本16選へ

こぐまちゃんえほんシリーズ
全15冊の一覧表

こぐまちゃんシリーズは
すべて22ページで、日常がテーマ。

・自分の子供に合わせたお話を読みたい
・日常生活と絵本のつながりを感じたい
という方におすすめなシリーズ絵本です。

対象年齢

おすすめ年齢に幅があるため、年齢別の一覧表を作りました。
年齢ジャンプリンクからすぐに飛べます
1歳 / 2歳 / 3歳

1歳から読める一覧表

👇タイトルクリックであらすじへ。

スクロールできます
こぐまちゃんのみずあそびの写真こぐまちゃんのどろあそびの写真こぐまちゃんとぼーるこぐまちゃんとふうせんの写真しろくまちゃんのほっとけーきの写真こぐまちゃんとどうぶつえんの写真たんじょうびおめでとうの写真
本のタイトル
こぐまちゃんの
みずあそび
こぐまちゃんの
どろあそび
こぐまちゃんと
ぼーる
こぐまちゃんと
ふうせん
しろくまちゃんの
ほっとけーき
こぐまちゃんと
どうぶつえん
たんじょうび
おめでとう
対象年齢1歳~1歳~1歳~1歳~1歳~1歳6か月~1歳6か月~
特徴水やりが広がり、遊びに発展していくお話。泥遊びに夢中になる様子が描かれたお話。ボール遊びの楽しさと注意点がわかるお話。いろんな風船の遊び方で想像力が膨らむ話。自分が作ってるかのような臨場感が味わえるお話。動物に対していろんな疑問を投げかけるお話。誕生日を通して、ワクワクや成長を感じられるお話。
子どもの反応⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ☆ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐⭐ ⭐ ⭐ ⭐
2歳から読めるこぐまちゃん絵本一覧

2歳から読める一覧表

👇タイトルクリックであらすじへ。

スクロールできます
こぐまちゃんおはようの写真しろくまちゃんぱんかいにの写真こぐまちゃんのうんてんしゅの写真こぐまちゃんおやすみの写真こぐまちゃんありがとうの写真
本のタイトル
こぐまちゃん
おはよう
しろくまちゃん
ぱんかいに
こぐまちゃんの
うんてんしゅ
こぐまちゃんの
おやすみ
こぐまちゃん
ありがとう
対象年齢2歳~2歳~2歳~2歳~2歳6か月~
特徴一日を通して何でも自分でやる自立心をくすぐる話。行ってから帰るまで、挑戦や我慢が詰まったお話。運転手になった気持ちになれる想像力が膨らむお話。寝る前の準備を通して家族の温かさが伝わるお話。お礼を言う側、言われる側の気持ちがわかるお話。
子どもの反応⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ☆ ☆⭐ ⭐ ⭐ ⭐
2歳から読めるこぐまちゃん絵本一覧

3歳から読める一覧表

👇タイトルクリックであらすじへ。

スクロールできます
こぐまちゃんいたいいたいの写真さよならさんかくの写真ひらいたひらいたの写真
本のタイトル
こぐまちゃん
いたいいたい
さよなら
さんかく
ひらいた
ひらいた
対象年齢3歳~3歳~3歳~
特徴痛いを通して予見する力や対処法が身につくお話。連想ゲームのように、関連語が理解できるお話開く⇔閉じるのように対義語が理解できるお話
子どもの反応⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐
3歳から読めるこぐまちゃん絵本一覧

一緒に見ておきたい絵本としてノンタン絵本がおすすめ。
自分の気持ちをそのまま表現するノンタン絵本は、「自分自身を大切にする心」も育てます。
ノンタンおすすランキング

こぐまちゃん対象年齢別ランキング

こぐまちゃん絵本を、
0歳~3歳の発達段階ごとに対象年齢を区分。
ランキングで紹介します。

かや

年齢が大きい子は、
小さい年齢の絵本も読めます。

この章では「子どもが喜ぶ絵本」のランキング。
テーマで絵本を選びたい方は一覧表から選べます。

発語を促す絵本や、発達に最適な一冊を探している方は、こちらもどうぞ。
0〜2歳|発語を促す絵本
1歳半健診に|指差し絵本
くもん推薦図書5A 比較表

かや

ではランキングスタート~!

0歳から読める
こぐまちゃん絵本ランキング

対象年齢はすべて6か月から。
その中から「子どもが反応しやすい」絵本を紹介。

👇タイトルクリックであらすじへ。

順位タイトルテーマ
🥇1位どうぶつ動物
🥈2位たのしいいちにち生活
🥉3位じどうしゃくるま
かや

すべて1単語構成の絵本。
好みの対象から決めてもOK!

1歳から読める
こぐまちゃん絵本ランキング

1歳は「まねて理解」が伸びる時期。まねしたくなる構図の絵本が刺さります。

👇タイトルタップであらすじ・子供の反応へ

順位タイトル対象年齢
🥇1位しろくまちゃんの
ほっとけーき
1歳6か月~
🥈2位こぐまちゃんと
どうぶつえん
1歳6か月~
🥉3位こぐまちゃんの
みずあそび
1歳~
⭐4位たんじょうび
おめでとう
1歳6か月~
🌸5位こぐまちゃんの
どろあそび
1歳~
かや

ほっとけーきがおすすめ!
焼くところでは、見開きいっぱいに描かれた名場面!
擬音の種類の多さに、日本語の豊かさも楽しめます。

番外編

『しろくまちゃんのほっとけーき』を実際におままごとで再現できる「夢のふくふくセット」もおすすめです!
写真付きで、絵本とのサイズ感の違いも確認できます。

2歳から読める
こぐまちゃん絵本ランキング

2歳は因果が見え始める時期。できごとがつながる展開が心地よいです。

👇タイトルタップであらすじ・子供の反応へ

順位タイトル対象年齢
🥇1位こぐまちゃん
おはよう
2歳~
🥈2位しろくまちゃん
ぱんかいに
2歳~
🥉3位こぐまちゃんの
うんてんしゅ
2歳~
⭐4位こぐまちゃん
ありがとう
2歳6か月~
🌸5位こぐまちゃんの
おやすみ
2歳~
かや

『おはよう』がおすすめ!
1日の流れを一人でこなす姿は、2歳の「自分でやりたい!」気持ちをくすぐります。

3歳から読める
こぐまちゃん絵本ランキング

3歳は見通しと自己解決が伸びる時期。考えて乗り越えるお話が響きます。

👇タイトルタップであらすじ・子供の反応へ

順位タイトルテーマ
🥇1位こぐまちゃん
いたいいたい
試行錯誤
🥈2位さよならさんかく言葉遊び
🥉3位ひらいたひらいた言葉遊び
かや

いたいいたいがおすすめ!
日常のちょっと困った場面を、自分で考えて乗り越えるこぐまちゃんの姿に共感します。

こぐまちゃん絵本全巻のあらすじ

こぐまちゃん絵本全巻のあらすじ を紹介します。
内容を一冊ずつ確認したい方は、このページからご覧ください。

ただし18巻もあり、ページが少し長いため、
一覧表ランキング からタイトルをタップして読みたい絵本へジャンプするのがおすすめです。

読み終えた方は、よくある質問(FAQ)もぜひチェックしてください。

はじめてのこぐまちゃんシリーズのあらすじまとめ

はじめてのこぐまちゃんシリーズは0歳から読めます。
まだ発語の少ない1歳の子にもおすすめのシリーズです。

どうぶつ

イラスト:わかやま けん
¥605 (2025/10/14 14:51時点 | Amazon調べ)

左右のページに動物が1匹ずつ登場し、動物の名前だけで構成された絵本です。
動物園で人気のライオンやキリンから、身近ないぬ・ねこまで9種類が描かれています。

シンプルながらも、動物の特徴を的確にとらえた臨場感のあるイラストが魅力です。

0歳では絵を目で追い、1歳では「わんわん」「にゃー」とまねをし、2歳では「どっち?」と指差し遊びに発展します。

かや

猫を指さして「にゃー」と言いながら、指歩きで近づけると大喜び——それが毎回のお決まりでした🐱

0歳ランキング
 下の順位へ

たのしいいちにち

イラスト:わかやま けん
¥605 (2025/10/14 14:52時点 | Amazon調べ)

こぐまちゃんの1日の生活を通して描かれた絵本です。
各ページには「あさごはん」「はみがき」など、1単語だけが添えられています。

「あさごはん」のページでは、左に食べる場面、右に朝ごはんの食べ物が描かれており、
場面とものを関連づけて理解する力を育てます。

まだ文章を理解する前の0歳後半から、ことばの意味と生活場面が自然に結びつく構成です。

かや

子どもが言葉を話せなくても、私が伝える→子が行動できる。その橋渡しを、この絵本がしてくれました。

0歳ランキング
上の順位へ / 下の順位へ

じどうしゃ

イラスト:わかやま けん
¥605 (2025/10/14 14:52時点 | Amazon調べ)

左右のページに乗り物が1台ずつ登場し、車の名前だけで構成された絵本です。
身近な乗用車やバスから、働く車のダンプカーまで、全部で9種類が登場します。

シンプルなイラストながら、それぞれの車の特徴や動きが的確に描かれており、一目で何をしているのかがわかります。

かや

乗り物の名前と、その乗り物の効果音をセットで聞かせると大喜び。息子が大好きな絵本でした。

0歳ランキング
上の順位へ

こぐまちゃんシリーズのあらすじまとめ

こぐまちゃんシリーズは1歳から読めます。

対象年齢順に絵本を紹介していきます。
年齢別に読みたい方は、下のジャンプボタンからどうぞ。
その年齢に合ったこぐまちゃん絵本のタイトルへすぐに飛べます。

1歳 / 2歳 / 3歳

こぐまちゃんのみずあそび

楽天ブックス
¥990 (2025/10/14 16:45時点 | 楽天市場調べ)

ジョウロでお花に水をあげていたこぐまちゃんが、次第に遊びを広げていくお話です。
「1人遊びを楽しめるようになってほしい」「想像力を育てたい」 という人にぴったり。

お水1つで自由に遊びを生み出していく姿から、子どもが“自分で考えて遊びを発展させる力”を自然に学べます。

かや

「私もホースがほしい!」と、娘もすぐにまねしていました。

1歳ランキング
上の順位へ / 下の順位へ

こぐまちゃんのどろあそび

楽天ブックス
¥990 (2025/10/14 16:45時点 | 楽天市場調べ)

こぐまちゃんとしろくまちゃんが、夢中になって泥遊びをするお話です。
「想像力を刺激したい」「自由に遊ぶ姿を見せたい」 という人にぴったり。

泥や水を使って次々に遊びを生み出していく姿から、想像力や自己肯定感が育ち、自由に表現する楽しさが伝わります。

周りを気にせずのびのび遊ぶ2人の姿は、子どもにとってまさにあこがれそのものです。

かや

遊びがだんだん激しくなり、最後には2人がすっぽり入るほどの大きな穴に。
そのオチに娘が大ウケ!

泥遊びが苦手だった娘も、この絵本をきっかけに、全身で遊ぶ楽しさを覚えました。

1歳ランキング
上の順位へ / 下の順位へ

こぐまちゃんとぼーる

楽天ブックス
¥990 (2025/10/14 16:45時点 | 楽天市場調べ)

こぐまちゃんが蹴ったボールが、牛乳屋さんのトラックに乗ってどこかへ行ってしまうお話です。
「ボール遊びが好きな子」「楽しい展開の絵本が好きな子」にぴったり。

転がる・弾むボールの動きを追ううちに、
子どももまるで一緒に遊んでいるかのような気持ちになれます。

子どもの自由な遊びを肯定するストーリーで、想像力を育てる1冊です。

かや

公園でボール遊びをしたあと、娘がよく持ってくるのは『こぐまちゃんとぼーる』。
絵本の続きを遊びの中で体験しているようで、読んでいても幸せになります。

1歳ランキング
上の順位へ

こぐまちゃんとふうせん

楽天ブックス
¥990 (2025/10/17 18:17時点 | 楽天市場調べ)

しろくまちゃんとこぐまちゃんが次々に風船での遊びを発見していくお話です。
「子どもが喜ぶ絵本を探している」「遊びの幅を広げたい」という人にぴったり。

風船の形や動きに注目しながら、転がす・つぶす・飛ばすなど、
1つのもので自由に遊び方を見つけていく力が育まれます。

子どもによって好きなページが分かれるほど、想像力を刺激する絵本です。

かや

この絵本をきっかけに、娘は風船が大好きに。
ロケット風船のページに刺激を受け、「自分で膨らませる!」と挑戦するようになりました。

風船をつぶしたり、顔を描いたりと、1つのもので遊びを生み出す天才になりました。

1歳ランキング
上の順位へ / 下の順位へ

しろくまちゃんのほっとけーき

こぐま社
¥990 (2025/10/15 20:08時点 | Amazon調べ)

しろくまちゃんが、お母さんと一緒にホットケーキを作るお話です。
「子どもが喜ぶ絵本を探している」「絶対にハズレない定番を選びたい」という人にぴったり。

玉子を割ったり、粉をこぼしたりといった“うまくいかない体験”を通して、
達成感と自己肯定感を育てる絵本です。

ホットケーキを焼く過程が作り手の視点で描かれており、まるで自分で作っているような臨場感を味わえます。

かや

私も娘も、この絵本の魔法にかけられたうちの一人。
読んだあと、自然と「一緒に作ってみよう!」という気持ちになり、今では親子でホットケーキ作りが習慣になりました。

この絵本でごっこ遊びができる絵本としろくまちゃんのぬいぐるみ、パンケーキがセットになった「夢のふくふくセット」もあります。気になる方はリンクから概要を見れます。

1歳ランキング
下の順位へ

こぐまちゃんとどうぶつえん

楽天ブックス
¥990 (2025/10/17 18:17時点 | 楽天市場調べ)

こぐまちゃんとしろくまちゃんが、動物園でいろいろな動物を観察しながら、
その特徴に疑問を持ち、考え、楽しむお話です。

「動物園をもっと楽しみたい」「知的好奇心を刺激したい」という人にぴったり。

動物たちの特徴が端的に描かれており、
「どうして?」「なんで?」と考えるきっかけをくれる絵本です。
親子で動物を見ながら会話を楽しむ感覚に近く、知的好奇心と想像力を育てます。

かや

動物園に行くと、娘は「ゾウのウンチは大きくて丸いウンチ」と、
絵本の内容を思い出して話してくれます。

絵と実体験がつながり、観察する目が育っているのを感じます。

1歳ランキング
上の順位へ / 下の順位へ

たんじょうびおめでとう

楽天ブックス
¥990 (2025/10/17 18:17時点 | 楽天市場調べ)

今日はこぐまちゃんの誕生日。
できることが増えたこぐまちゃんの姿から、成長する喜びと自信が感じられるお話です。

「誕生日をもっと特別にしたい」「1年分の子どもの成長を感じたい」という人にぴったり。

誕生日パーティーにはしろくまちゃんも参加し、プレゼントを開けるシーンには胸が高鳴ります。
こぐまちゃんの成長を通して、「自分もできるようになった」という達成感と自己肯定感が育つ絵本です。

かや

読み終えると、娘は「私ももうすぐ3歳になるの!」や「私も○○できるようになったよ!」と嬉しそうに話してくれます。

こぐまちゃんの成長を見ながら、自分の成長を誇らしく感じられる1冊です。

1歳ランキング
上の順位へ / 下の順位へ

こぐまちゃんおはよう

楽天ブックス
¥880 (2022/09/19 15:14時点 | 楽天市場調べ)

「おはよう」から「おやすみなさい」まで、こぐまちゃんの1日の生活を通して描かれたお話です。
「子どもの自主性を育てたい」「生活習慣を整えたい」という人にぴったり。

こぐまちゃんが、自分で顔を洗ったり、ご飯を食べたりと、“自分のことを自分でやる喜び”にあふれた絵本です。
自然と生活リズムが身につき、「自分でできる!」という気持ちを後押ししてくれます。

かや

娘も「こぐまちゃんみたいにやってみる!」と自ら行動することが増えました。

1日の生活を絵本で振り返ることで、楽しみながら生活習慣が整っていく一冊です。

2歳ランキング
下の順位へ

しろくまちゃんぱんかいに

楽天ブックス
¥880 (2022/09/12 22:35時点 | 楽天市場調べ)

しろくまちゃんが、お母さんと一緒におつかいに出かけるお話です。
お店にはいろんなものが並び、「ほしい!」「遊びたい!」という誘惑に何度も出会いますが、
最後まで我慢しておつかいをやり遂げます。

「自己肯定感を高めたい」「子どもに自信をつけてほしい」という人にぴったり。

しろくまちゃんが涙を流しながらも我慢し、成長する姿は、“自分でできた”という達成感と成長の喜びを教えてくれます。

かや

読み終えると娘は「わたしもおつかい行けるよ!」と嬉しそうに話してくれました。

日常の中にある“ちょっとした挑戦”が、子どもの自信を育てることを感じさせてくれる絵本です。

2歳ランキング
上の順位へ / 下の順位へ→

こぐまちゃんのうんてんしゅ

楽天ブックス
¥990 (2025/10/15 20:08時点 | 楽天市場調べ)

こぐまちゃんがバスの運転手になりきって遊ぶお話です。
バスがボールにぶつかると、今度はレッカー車の運転手に早変わり。
想像力を広げながら1人遊びを楽しむ姿が描かれています。

「想像力を伸ばしたい」「集中して遊べる子になってほしい」人にぴったり。
くもんの推薦図書にも選ばれています。

かや

娘もまねっこ遊びから始まり、
いつの間にか自分なりのごっこ遊びを生み出すようになりました。

くもんの推薦図書とは、優れた絵本を各年齢に合わせて650冊えりすぐったものです。
気になる方は「くもんの推薦図書5A年齢別ガイト」をご覧ください。

2歳ランキング
上の順位へ / 下の順位へ

こぐまちゃんのおやすみ

著:もり ひさし, 著:わだ よしおみ, イラスト:わかやま けん
¥990 (2025/10/14 16:23時点 | Amazon調べ)

寝る時間になってから眠るまでの、こぐまちゃんの様子を描いたお話です。
安心感の中で気持ちを落ち着け、眠りに向かう“心の切り替え”を学べる絵本です。

「なかなか寝てくれない」「寝る準備を自分でしてほしい」という人におすすめ。

お父さん・お母さんとの関わりを通して、安心して眠りにつく力(情緒の自己調整力)が育まれます。

かや

娘に読み聞かせると、そっと寄り添って甘えてきます。

安心できる時間の積み重ねが、情緒の安定や心の成長につながっているように感じます。

2歳ランキング
上の順位へ

こぐまちゃんありがとう

楽天ブックス
¥880 (2022/09/19 14:09時点 | 楽天市場調べ)

こぐまちゃんが、お手伝いをして「ありがとう」と言われ、
今度は自分が助けてもらい「ありがとう」と伝えるお話です。
感謝のやりとりを通して、思いやりの心が育つ絵本です。

「ありがとうの意味を伝えたい」「温かい気持ちになれる絵本が欲しい」という人にぴったり。

他者との関わりの中で、“相手の気持ちを感じ取る力(共感性)”が自然に育まれます。

かや

娘もこの絵本を読んでから、「ありがとう」を笑顔で言えるようになりました。

「ごめんなさい」よりも「ありがとう」で心が通じる——
そんな優しさの連鎖を感じる一冊です。

2歳ランキング
上の順位へ / 下の順位へ

こぐまちゃんいたいいたい

楽天ブックス
¥880 (2022/09/19 14:09時点 | 楽天市場調べ)

積み木を足に落としたり、階段から落ちたり。
さまざまな「いたい」を通して、危険と安全を学んでいくこぐまちゃんのお話です。

「危ないことばかりする」「考えて行動してほしい」という人におすすめ。

こぐまちゃんが失敗を重ねながらも、自分なりに危険を回避していく姿は、
“原因と結果を結びつけて考える力”を育みます。

かや

娘も先を見通す力が付きました。

一緒に「これは危ないね」と話すうちに、身の回りの危険を予測できる力が育っていると感じます。

3歳ランキング
下の順位へ→

さよならさんかく

楽天ブックス
¥880 (2022/09/18 11:44時点 | 楽天市場調べ)

「まるはなあに? まるはぼーる!」と、まるで連想ゲームのように形や色がつながっていくお話です。
くもんの推薦図書にも選ばれています。

「形や色の概念を育てたい」「言葉の広がりを感じてほしい」という人にぴったり。

形と色を対比しながら考えることで、“抽象的な概念を整理して理解する力”が育まれます。

かや

娘はリズムに乗って一緒に言葉を繰り返し、
最後のちょっぴり怖くて面白い“あのオチ”に毎回大笑いしています。

3歳ランキング
上の順位へ / 下の順位へ

ひらいたひらいた

楽天ブックス
¥880 (2022/09/19 14:09時点 | 楽天市場調べ)

わらべうた「ひらいたひらいた」をもとに作られた絵本です。
「のびたのびた なんのはなが のびた?」「ぞうのはなが のびた!」と、
リズムにのってことばの構造を楽しく学べる一冊です。

「対義語を教えたい」「歌でスキンシップを取りたい」という人にぴったり。

うたの繰り返しを通して、文の主語・述語や反対の意味を理解する力が育まれます。

かや

寝る前に「暗い暗い、なんの部屋が暗い?」とクイズにすると、
娘は「寝る部屋が暗い暗い!」と笑顔で返してくれました。

リズムで学ぶと、抽象的な言葉の概念もスッと入っていくようです。

3歳ランキング
上の順位へ

よくある質問(FAQ)

こぐまちゃん絵本は何歳から?

目安は0〜3歳。
「はじめてのこぐまちゃん」は0歳〜
「こぐまちゃんえほん」は1歳〜が読みやすいです。気に入れば年齢をまたいで楽しめます。
気になる方は対象年齢別の一覧表をご覧ください→対象年齢の一覧

はじめてのこぐまちゃんえほんとこぐまちゃんシリーズって何が違うの?

対象年齢が違います。はじめてのこぐまちゃん絵本は0歳から楽しめるのに対し、こぐまちゃんシリーズは1歳からを対象にした絵本です。

こぐまちゃん絵本は他の絵本となにが違うの?

日常テーマ×高コントラストのシンプル画で、子どもが「自分で考え、まねて、行動する」プロセスを追体験できます。共感→行動→成長の循環が起こりやすいのが特長です。

0歳でも通常シリーズは早い?

早すぎません。気に入れば大丈夫です。理解が追いつかないページは飛ばして楽しんで大丈夫。
絵本は楽しい時間を一緒に共有することが大切です。

兄弟で年齢が違う場合の読み分けは?

上の子に合わせつつ、下の子には指差し・効果音で参加させると一緒に楽しめます。

こぐまちゃんとノンタン、どちらから始める?

共感のしやすさ=こぐまちゃん/感情の直接表現=ノンタン

ノンタンは特に2歳のイヤイヤ期の感情のコントロールに役立ちます。
ノンタンおすすめランキング

夢のふくふくセットは何歳から楽しめる?

1歳後半〜まね→再現が芽生える頃に特にハマります。ECの写真・動画でサイズや遊び方を確認できます。詳しくは「夢のふくふくセットとは?

一番人気のこぐまちゃん絵本は?

一番人気のこぐまちゃん絵本は『しろくまちゃんのほっとけーき』です。
累計発行部数356万部(2023年時点)で、「ねないこだれだ」(347万部2024年9月)と同程度の人気があります。

まとめ|一番おすすめなのは?

各年齢に一番おすすめ絵本をまとめるとこんな感じ。

1番おすすめなこぐまちゃんえほん

年齢別 まずはこの1冊
・0歳:「どうぶつ」
 1語×高コントラストで語彙の芽に。
・1歳:「しろくまちゃんのほっとけーき」
 模倣→達成感
・2歳:「こぐまちゃんおはよう」
 生活の見通しと自立の芽。
・3歳:「こぐまちゃんいたいいたい」
 原因→結果で自己解決。

このなかでも、年間5,000回以上絵本を読み、350冊以上を所持する我が家で、いちばん読まれてきたこぐまちゃん絵本は『しろくまちゃんのほっとけーき』です。

ホットケーキを焼く場面が、作り手の視点で描かれているのが特徴で、まるで自分が焼いているような臨場感があります。

ページをめくるたびに、「できた!」という達成感まで味わえる1冊です。

楽天ブックス
¥990 (2025/10/12 13:22時点 | 楽天市場調べ)

夢のふくふくセットって?

我が家では「全巻セット」のほかに、『しろくまちゃんのほっとけーき』をもっと体験してもらおうと、「夢のふくふくセット」も購入しました。

夢のふくふくセットと普通のしろくまちゃん絵本の比較
本当はホットケーキ3枚とお皿もついています
かや

娘は見た瞬間にかわいい~💛とお気に入り。
夜も一緒に寝てました。

絵本の内容をすべて暗記している娘は、絵本を片手にしろくまちゃんと一緒におままごとを楽しんでいます。もうボロボロですね💦

かわいいのはもちろんのこと、2歳にして「材料を用意する」「混ぜる」「焼く」など、ホットケーキづくりの一連の工程を1人でできるようになりました。

かや

Amazonにレビュー動画が掲載されているようなので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

ランキングに戻る
一覧表に戻る
あらすじに戻る

楽天ブックス
¥3,960 (2025/10/12 13:22時点 | 楽天市場調べ)
楽天ブックス
¥14,850 (2025/10/12 13:22時点 | 楽天市場調べ)
【実際に子供が選んだ】こぐまちゃんシリーズ絵本ランキング

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次