🔍︎サイト内検索をご利用ください。絵本のレビューをご覧いただけます。

ノンタン絵本|実際に子供が選んだ人気ランキング&対象年齢別おすすめ【全巻一覧表付き】

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれます。

ノンタンシリーズおすすめランキング!全巻所持している筆者がランキングを作成

ノンタン絵本は全部で36冊。
どれがうちの子に合うの?と迷っていませんか?

本記事では、ノンタン全巻を所持する筆者が、
累計発行部数子供の反応からランキングを作成。

うちの子にあう”ノンタン”を年齢別で一目で選べる記事です。

本記事は確かなニーズに答えるため、
対象年齢別ランキングシリーズ一覧表の2つの方法から選べる2段構成です。
*それぞれタイトルタップであらすじを見れます。

よくある悩み

でも、ノンタンって教育に良くないのでは?という声もありますよね。

かや

ノンタンは、心理学的に見ると子供の心に寄り添って、一緒に成長を支えてくれる頼もしい存在なんです!
それについても深堀しますよ♪

ノンタンの世界を楽しむ準備ができたら、こちらからどうぞ。

👇ボタンから目的に合わせて絵本を選べます

✔この記事を書いた人

✅子供のくもん:全国英語6位国語3位
✅漢検協会賞受賞。
年間5000回の読み聞かせ経験から「リアルに役立つ情報」をお届けします。
【発達心理学×実体験レビュー】

目次

ノンタンシリーズとは?

ノンタンシリーズは、ちょっぴりわがままな、子供の共感を誘うキャラクター「ノンタン」を主人公にした1歳前後から4歳まで楽しめる絵本シリーズです。

「やってみたい!」「でもできない」という、気持ちをそのまま描き出すストーリーは、自我が芽生え始める1〜3歳ごろのイヤイヤ期にぴったり。

かや

発達心理学では、この時期は
「自分の思いを受けとめてもらう経験」が成長の土台になるといわれています。

ノンタン教育に悪い?もっと知りたい
心理学から見るノンタンの魅力

ノンタンは、かわいいだけではありません。

発達心理学の観点から見ると、
「子どもの自我の芽生え」や「共感力の育ち」を支える構造が随所にあります。

たとえば――

  • 繰り返し構文
    →言葉のリズムで安心感を育てる
  • ちょっぴりわがままな性格
    →自我を表現する練習になる
  • 失敗→許される展開
    →承認経験が心の安全基地をつくる

イヤイヤ期の子どもにとって、ノンタンは「自分の気持ちをそのまま出してもいい」と感じられる存在です。

心理学では、「食べたい」「遊びたい」といった本能的な欲求を イド(Id) と呼びます。
そして、このイドを理性(エゴ/Ego)が抑えようとすると、子どもはうまく自己表現ができず、精神的に不安定になりやすいとされています。

ノンタンの物語は、この「イドの衝動」をそのまま肯定しながらも、
周囲とのやり取りの中で少しずつエゴ(理性)を育てていくプロセスを描いています。

だからこそ、読むたびに――
「感情を表現する力」「他者を理解する力」「自立の芽」が、自然に育っていくのです。

かや

教育に悪いどころか、めっちゃいいんですよ。

子どもの共感性を高めたい方はこぐまちゃん絵本がおすすめ
こぐまちゃん絵本ランキング

ランキングの選定基準

今回紹介する「ノンタン絵本ランキング」は、以下の3つの基準に基づいて選定しました。

ランキングの選定基準

①実際に子供が喜んだ絵本
②累計発行部数
③amazon・楽天のレビュー

主観だけでなく、客観的なデータも踏まえて総合的に判断しています。

当記事の対象年齢について

当サイトの対象年齢は、一般的な発達よりも少し早めに設定しています。

理由は、「発達より一段階上の課題に挑むときに最も成長が促される」という、心理学者ヴィゴツキーの有名な言葉(最近接発達領域の理論)に基づいているためです。

そのため、まだ少し難しく感じるお子さん、より集中するお子さん様々ですが、焦らずのんびり読んであげてください。
一見わかっていなそうに見えても、耳で聞いていればしっかりと吸収しています。

嫌がったら無理に読ませないこと。
それが、読み聞かせで一番大切なことです。

子どもが喜ぶ絵本を知りたい人はランキング、
発達課題や、絵本を比較して選びたい人は一覧表へ!

👇ボタンから好きな方法で絵本を選べます

ノンタン対象年齢別ランキング

ノンタン絵本を、0歳・1歳・2歳の発達段階ごとに対象年齢を区分。
おすすめTOP5を紹介します。

かや

年齢が大きい子は、
小さい年齢の絵本も読めます。

この章では「子どもが喜ぶ絵本」のランキング。
テーマで絵本を選びたい方は一覧表から選べます。

発語を促す絵本や、発達に最適な一冊を探している方は、こちらもどうぞ。
0〜2歳|発語を促す絵本
くもん推薦図書5A 比較表

かや

ではランキングスタート~!

0歳から読める
ノンタン絵本ランキングTOP5

スクロールできます
順位画像タイトル
(クリックであらすじへ)
対象年齢
0歳前半におすすめの絵本 ノンタンいないいなーい(あそび・愛着)いないいなーい
顔が大きく描かれていて
0歳でも見やすい絵本
6か月~
順位2位の画像0歳後半におすすめの絵本 ノンタンおはよう(あいさつ・生活リズム)おはよう
1日の流れを通して
生活リズムが整う絵本。
8か月~
順位3位の画像0歳後半ごろにおすすめの絵本 ノンタンじどうしゃぶっぶー(擬音・リズム遊び)じどうしゃぶっぶー
自動車の自由な遊びで
想像力が膨らむ絵本。
9か月~
順位4位の画像0歳におすすめの絵本 ノンタンにんにんにこにこ(表情・共感)にんにんにこにこ
ノンタンの笑顔で
赤ちゃんの心が落ち着く絵本。
6か月~
順位5位の画像1歳前におすすめの絵本 ノンタンもぐもぐもぐ(食べる・模倣遊び)もぐもぐもぐ
離乳食の始まりに読みたい絵本。
9か月~
かや

いないいなーいがおすすめ!
”ちょっと大げさに読む”のがコツ!

1歳から読める
ノンタン絵本ランキングTOP5

スクロールできます
順位画像タイトル
(クリックであらすじへ)
対象年齢
ノンタンボールまてまてまて|#あそび を通して視線追従と運動協調を育てる1歳3か月~向け絵本ボールまてまて
ボールを追いかけてる
気持ちになれる
臨場感ある絵本。
1歳3か月~
順位2位の画像1歳半ごろにおすすめの絵本 ノンタンはっくしょん!(共感・感情表現)おしっこしーしー
失敗しても大丈夫。
トイトレに挑戦する
気持ちになる絵本。
1歳3か月~
順位3位の画像ノンタンあわぷくぷうぷぷぷう|#おふろ のリズムでオノマトペ感覚を育てる1歳向け絵本ぷくぷくぷぷぷう
ノンタンにつられて
お風呂に入りたくなる絵本。
1歳3か月~
順位4位の画像ノンタンぱっぱらぱなし|#お片付け で自立と秩序を学べる1歳3か月~向け絵本ぱっぱらぱなし
片付けの重要性を
ユーモラスに
描いた絵本。
1歳6か月~
順位5位の画像1歳前半におすすめの絵本 ノンタンはみがきはーみー(習慣・自立)はみがきはーみー
1歳の自立心を
くすぐる歯磨き絵本。
1歳~
かや

ボールまてまてがおすすめ!
一緒にボールを追いかけてる気持ちになれる♪

番外編
ノンタンバースデイブックは、記録式オリジナル絵本で、誕生日の日のプレゼントとしておすすめです。

2歳から読める!
ノンタン絵本ランキングTOP5

スクロールできます
順位画像タイトル
(クリックであらすじへ)
対象年齢
ノンタンぶらんこのせて|#順番 を通して社会ルールと我慢を学ぶ2歳~向け絵本ぶらんこのせて
順番や思いやりを学べる、
2歳に読みたい絵本。
2歳~
順位2位の画像ノンタンがんばるもん!|#勇気 と#友情 をテーマに、自己効力感を育てる2歳~向け絵本がんばるもん!
苦手を克服する勇気と
大切さを学べる絵本。
2歳6か月~
順位3位の画像ノンタンおよぐのだいすき|#水あそび を通して社会性と挑戦心を育てる2歳~向け絵本およぐのだいすき
ちょっとハラハラ
ドキドキな冒険物語。
2歳~
順位4位の画像ノンタンいたいのとんでけ~☆|#兄弟愛 を通して共感性と優しさを育てる2歳~向け絵本いたいのとんでけ~
けがをした子への思いやり
をユーモアで包んだ絵本。
2歳~
順位5位の画像ノンタンおたのしみブック|#知育 を通して思考力と達成感を育てる2歳6か月~向け絵本おたのしみブック
ノンタンの世界観を
投影した知育絵本!
2歳6か月~
かや

ぶらんこのせてがおすすめ!
ストーリーも面白いことながら、順番や数字も学べる絵本♪

番外編
兄弟がいる子は兄弟の気持ちが理解できる
でかでかありがとう」や「いたいのとんでけ~☆」がおすすめ。

ノンタンシリーズの対象年齢と一覧表

ノンタンは、4種類のシリーズがあります。

赤ちゃん版ノンタン(全9巻)
ノンタンあそぼうよ(全22巻)
すきすきノンタン(全2巻)
ボードブックノンタン(全3巻)

シリーズごとにページ数や絵の構成が異なり、
想定されている年齢やテーマの方向性にも違いがあります。

かや

この章では、発達段階 × 実体験の視点から独自の年齢目安で各シリーズを比較できる一覧表で紹介します。

ランキングを見たい方はここからジャンプ
年齢別ノンタンランキングを見る

赤ちゃん版ノンタン全9冊の比較表

赤ちゃん版ノンタンは、生活をテーマにしている絵本が多いため、
「絵本で生活習慣を整えたい」というひとにおすすめなシリーズ絵本です。

👇タイトルクリックであらすじへ。

スクロールできます
0歳前半におすすめの絵本 ノンタンいないいなーい(あそび・愛着)0歳におすすめの絵本 ノンタンにんにんにこにこ(表情・共感)0歳後半におすすめの絵本 ノンタンおはよう(あいさつ・生活リズム)0歳後半ごろにおすすめの絵本 ノンタンじどうしゃぶっぶー(擬音・リズム遊び)1歳前におすすめの絵本 ノンタンもぐもぐもぐ(食べる・模倣遊び)1歳前半におすすめの絵本 ノンタンはみがきはーみー(習慣・自立)1歳3か月ごろからおすすめの絵本 ノンタンあそびましょ(友だち・共感)1歳半ごろにおすすめの絵本 ノンタンはっくしょん!(共感・感情表現)1歳半ごろにおすすめの絵本 ノンタンはっくしょん!(共感・感情表現)
本のタイトル
ノンタン
いないいなーい
ノンタンにんにん
にこにこ
ノンタン
おはよう
ノンタンじどう
しゃぶっぶー
ノンタン
もぐもぐもぐ
ノンタンはみがき
はーみー
ノンタン
あそびましょ
ノンタン
おしっこしーしー
ノンタン
はっくしょん
対象年齢6か月ごろ~6か月ごろ~8か月ごろ~9か月ごろ~9か月ごろ~1歳~1歳3か月~1歳3か月~1歳3か月~
絵本のテーマ#いないいないばあ#表情あそび#挨拶#あそび#食事#歯磨き#あそび#トイトレ#治療
発達テーマ表情認知・愛着表情認知・愛着生活リズム発語の土台食育・模倣習慣化動き・模倣身体意識・模倣因果関係の理解
子どもの反応⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ☆⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐⭐ ⭐ ⭐ ⭐
赤ちゃん版ノンタン全9冊の比較表

ノンタンあそぼうよ全23冊の比較表

ノンタンあそぼうよシリーズは、心の葛藤を描いていることが多いため、
「子供の心の成長を促したい」というひとにおすすめのシリーズ絵本です。

👇タイトルクリックであらすじへ。

スクロールできます
ノンタンたいそう1・2・3|体を動かして遊ぶ1歳向け絵本ノンタンあわぷくぷうぷぷぷう|#おふろ のリズムでオノマトペ感覚を育てる1歳向け絵本ノンタンこちょこちょ|#スキンシップ で愛着形成を深める1歳向け絵本ノンタンボールまてまてまて|#あそび を通して視線追従と運動協調を育てる1歳3か月~向け絵本ノンタンおばけむらめいろ|#あそび で集中力と探求心を育てる1歳3か月~向け絵本ノンタンぱっぱらぱなし|#お片付け で自立と秩序を学べる1歳3か月~向け絵本ノンタンおやすみなさい|#生活リズム を整え、安心感を育む1歳6か月~向け絵本ノンタンピクニックららら|#おでかけ を通して社会性と自然への興味を広げる1歳6か月~向け絵本ノンタンスプーンたんたんたん|#食事 の習慣から食育と自立心を育てる1歳6か月~向け絵本あかんべノンタン|#いたずら を通して感情表現と協調性を育てる1歳6か月~向け絵本ノンタンほわほわほわわ|#空とぶ 世界で想像力を広げる1歳9か月~向け絵本ノンタンサンタクロースだよ|#行事 絵本で季節感と想像力を育てる1歳9か月~向け絵本ノンタンおよぐのだいすき|#水あそび を通して社会性と挑戦心を育てる2歳~向け絵本ノンタンいもうといいな|#喧嘩と仲直り の中で感情の制御を学ぶ2歳~向け絵本ノンタンふわふわタータン|#空とぶ と#喧嘩 を通して想像力と友情を育てる2歳~向け絵本ノンタンバースデイブック|#誕生日 に読める、感情の共感と愛情を育てる2歳~向け絵本ノンタンぶらんこのせて|#順番 を通して社会ルールと我慢を学ぶ2歳~向け絵本ノンタンおねしょでしょん|#天気 と#トイトレ をテーマに知恵と自立を育てる2歳~向け絵本ノンタンいたいのとんでけ~☆|#兄弟愛 を通して共感性と優しさを育てる2歳~向け絵本ノンタンでかでかありがとう|#喧嘩と仲直り の中で感情表現と共感性を育てる2歳~向け絵本ノンタンのたんじょうび|#誕生日 をテーマに愛情と社会性を育てる2歳~向け絵本ノンタンおたのしみブック|#知育 を通して思考力と達成感を育てる2歳6か月~向け絵本
本のタイトル
ノンタンたいそう
1・2・3
ノンタンあわぷく
ぷうぷぷぷう
ノンタンこちょ
こちょこちょ
ノンタンボール
まてまてまて
ノンタンおばけ
むらめいろ
ノンタンぱっぱら
ぱなし
ノンタン
おやすみなさい
ノンタン
ピクニックららら
ノンタンスプーン
たんたんたん
あかんべノンタンノンタンほわほわほわわノンタンサンタ
クロースだよ
しゃっくりひっくひっくノンタン
およぐのだいすき
ノンタンいもうと
いいな
ノンタンふわふわ
タータン
ノンタン
バースデイブック
ノンタンぶらんこのせてノンタンおねしょでしょんノンタンいたいのとんでけ~☆ノンタンでかでかありがとうノンタンの
たんじょうび
ノンタン
おたのしみブック
対象年齢1歳~1歳3か月~1歳3か月~1歳3か月~1歳6か月~1歳6か月~1歳6か月~1歳6か月~1歳9か月~1歳9か月~1歳9か月~1歳9か月~1歳9か月~2歳~2歳~2歳~誕生日に作る絵本2歳~2歳~2歳~2歳6か月~2歳6か月~3歳~
絵本のテーマ#運動あそび#おふろ#スキンシップ#あそび#あそび#お片付け#生活リズム#おでかけ#食事#いたずら#空とぶ#行事#しゃっくり#水あそび#喧嘩と仲直り#空とぶ #喧嘩#誕生日#順番#天気 #トイトレ#兄弟愛#喧嘩と仲直り#誕生日#知育
発達テーマ模倣・協調運動オノマトペ愛着形成視線追従集中・探求自立・秩序生活リズム社会性食育協調性想像力想像力ユーモア理解社会性感情の制御想像力愛情社会ルール知恵共感性感情表現友情思考力
子どもの反応⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐⭐ ⭐ ⭐ ☆ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐  ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ☆⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐
ノンタンあそぼうよ全23冊の比較表

すきすきノンタン2冊の比較表

どれも葛藤しながら苦手を克服する話なので、
「自分で立ち上がる力を育てたい」と考えているひとにおすすめなシリーズ絵本です。

👇タイトルクリックであらすじへ。

スクロールできます
ノンタンがんばるもん!|#勇気 と#友情 をテーマに、自己効力感を育てる2歳~向け絵本ノンタンてってけむしむし|#協調とハーモニー を通して主張と協調を学ぶ2歳6か月~向け絵本
本のタイトル
ノンタン
がんばるもん!
ノンタンてってけむしむし
対象年齢2歳6か月~2歳6か月~
絵本のテーマ#勇気 #友情#協調とハーモニー
発達段階自己効力感主張と協調
子どもの反応⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐⭐ ⭐ ⭐ ☆ ☆
すきすきノンタン全2冊の比較表

ボードブックノンタン3冊の紹介

ボードブックノンタンシリーズ
「ボードブックノンタンシリーズ」
キヨノサチコ 作(出版:偕成社)
対象年齢全て3歳からを対象
ページ数全て16ページ
テーマ知育

※ この表に記載している対象年齢は公式情報に基づいています。

ひらがな」「ABC」「すうじを教えたいというひとにおすすめのシリーズです。

ノンタン絵本全巻のあらすじ一覧

ノンタン絵本全巻のあらすじ を紹介します。
内容を一冊ずつ確認したい方は、このページからご覧ください。

ただし36巻もあり、ページが少し長いため、
一覧表ランキング からタイトルをタップして読みたい絵本へジャンプするのがおすすめです。

読み終えた方は、よくある質問(FAQ)もぜひチェックしてください。

赤ちゃん版ノンタンシリーズのあらすじまとめ

赤ちゃん版ノンタンは、公式では1歳からとなっています。
この章では、サイト独自の対象年齢順に紹介します。

🥇ノンタンいないいなーい

bookfan 1号店 楽天市場店
¥660 (2025/10/31 06:36時点 | 楽天市場調べ)

バリエーション豊かな「いないいないばあ」で、ノンタンたちが次々に登場する絵本です。

赤ちゃんの脳は、「見えない=存在しない」と判断する段階にあります。

だからこそ、隠れていたノンタンたちが突然現れる“いないいないばあ”に、
「意外性」や「驚きの快感」を感じて笑うのです。

かや

当時0歳の息子が「いないいないばあ」の仕草を覚えたのもこの絵本でした。

絵のテンポと声かけが合いやすく、親子で一緒に微笑む一冊です。

0歳ランキング
下の順位へ

⭐ノンタンにんにんにこにこ

楽天ブックス
¥660 (2025/10/26 23:24時点 | 楽天市場調べ)

ノンタンが、ニコニコ笑ったり、びっくりしたりと、いろんな表情を見せる絵本です。

0歳の息子はノンタンの真似をして笑い、表情をコロコロ変えながら楽しんでいました。
少し大きくなった娘は「ノンタンがどうしてその表情になったのか」を考えて読むように。

かや

読む年齢によって、「模倣」と「観察」の力が育つ絵本です。

0歳ランキング
上の順位へ / 下の順位へ

🥈ノンタンおはよう

楽天ブックス
¥660 (2025/10/28 12:24時点 | 楽天市場調べ)

「おはよう」から「おやすみ」まで、6種類の挨拶が登場する絵本です。
1日の流れが自然に身につき、生活リズムの基礎を作れます。

かや

0歳の頃から娘に読み聞かせていたので、話し始めてすぐに挨拶ができるようになりました。

読むときに“ぺこっ”と頭を下げるなど、身振りをつけると、0歳でもコミュニケーションを楽しめます。

0歳ランキング
上の順位へ / 下の順位へ

🥉ノンタンじどうしゃぶっぶー

楽天ブックス
¥660 (2025/10/31 06:36時点 | 楽天市場調べ)

ノンタンが、予測のつかない動きをする赤い車で遊ぶお話です。
オノマトペやスピード感が心地よく、車好きの子にぴったり。

0歳では音を楽しみ、1歳で「ぶっぶー」と真似、2歳では走った線を指で追うなど、
年齢によって遊び方が変化します。

かや

年子の兄弟も一緒に楽しめる、長く遊べる一冊です。

0歳ランキング
上の順位へ / 下の順位へ

🌸ノンタンもぐもぐもぐ

楽天ブックス
¥660 (2025/10/28 12:24時点 | 楽天市場調べ)

ノンタンたちがいろんな食べ物を食べる、楽しい食育絵本です。
離乳食が進まない」「噛んでくれない」と悩む時期にぴったり。

ノンタンの“もぐもぐ”する表情につられて、9カ月の息子も自然に噛むようになりました。
1ページごとの表情が大きく描かれていて、読み手も癒される一冊です。

かや

大きくなったら「何を食べてるのかな?」とクイズにして読むのもおすすめ。

0歳ランキング
上の順位へ

🌸ノンタンはみがきはーみー

楽天ブックス
¥660 (2025/10/26 23:24時点 | 楽天市場調べ)

ノンタンが「イーして、はみがきはーみー♪」と歌う、歯磨きが楽しくなる絵本です。
1歳を過ぎて歯磨きを嫌がるようになったとき、この絵本が大活躍しました。

娘も息子も、ノンタンのフレーズを口ずさむと口を開け、「イー」のポーズをしてくれるように。

かや

歯磨きイヤイヤ期の“救世主”として、困ったときの引き出しにおすすめの一冊です。

1歳ランキング
上の順位へ

ノンタンあそびましょ

著:キヨノ サチコ, イラスト:キヨノ サチコ
¥660 (2025/11/02 16:39時点 | Amazon調べ)

ノンタンが、おもちゃや絵本、おえかきなどで楽しく遊ぶお話です。
まねっこ遊びが始まる9か月ごろの子にぴったり

オノマトペとわかりやすい絵で、言葉と遊びの世界を自然に結びつけます。
娘はこの絵本を読むたびに、ノンタンと一緒に遊んでいる気分になっていました。

かや

まねを通して“あそび”を学べる、最初の一冊におすすめです。

🥈ノンタンおしっこしーしー

楽天ブックス
¥660 (2025/11/01 10:05時点 | 楽天市場調べ)

ノンタンや仲間たちが、おまるやトイレでおしっこに挑戦するお話です。
トイトレが進まない」「怖がってしまう」ときにぴったり。

失敗しても明るく楽しむノンタンの姿に、子どもも前向きになれます。
娘もこの絵本をきっかけにトイトレが進み、2歳でオムツ卒業。

かや

トイレの流れを自然に覚えられる一冊です。

1歳ランキング
上の順位へ / 下の順位へ

ノンタンはっくしょん

¥660 (2025/10/28 12:24時点 | Amazon調べ)

ノンタンが風邪をひいて、病院に行って元気を取り戻すお話です。
病院を怖がる」「薬を嫌がる」子にもぴったり。

熱が出てから治るまでの流れが楽しく描かれ、
娘はこの絵本で“病気を治すための3つ”――
診てもらう・薬を飲む・よく寝る――を自然に覚えました

かや

お見舞いの優しさも学べる、心あたたまる一冊です。

ノンタンあそぼうよシリーズのあらすじまとめ

ノンタンあそぼうよは、公式では3歳からとなっています。
この章では、サイト独自の対象年齢順に紹介します。

ノンタンたいそう1・2・3

楽天ブックス
¥660 (2025/10/26 23:24時点 | 楽天市場調べ)

ノンタンと仲間たちが、リズミカルな掛け声で楽しく体操をする絵本です。
テンポの良いフレーズで自然と体が動き出し、リズム感や言葉の記憶力を育てます

かや

娘は「さんじはおやつのじかん」のフレーズをこの絵本で覚えました。

まねっこしながら体を動かすことで、運動と発語を同時に刺激できる一冊です。

🥉ノンタンあわぷくぷくぷぷぷう

ぐるぐる王国 楽天市場店
¥660 (2025/11/02 13:08時点 | 楽天市場調べ)

お風呂が苦手な子にぴったりの絵本です。
ノンタンが「お風呂いや!」と言いながらも、泡あそびの楽しさに誘われて入っていく様子が描かれています。

「ぷくぷく」「ぷう」などの音が楽しく、
まねっこしたくなるリズム
娘もこの絵本のおかげで「泡ぶくぷくぷく〜」と笑いながらお風呂に入るようになりました。

かや

遊びながらお風呂を好きになれる一冊です。

1歳ランキング
上の順位へ / 下の順位へ

ノンタンこちょこちょこちょ

著:キヨノ サチコ, イラスト:キヨノ サチコ
¥660 (2025/10/26 16:00時点 | Amazon調べ)

ノンタンが猫じゃらしで、
ぶたさんやくまさんをくすぐるお話です。
「こちょこちょ〜」とくすぐり合う楽しさが伝わる、スキンシップにぴったりの一冊

娘は、外で猫じゃらしをつんできては、弟に「こちょこちょ〜」と真似していました。

かや

スキンシップをとる楽しさが伝わる絵本です。

🥇ノンタンボールまてまてまて

楽天ブックス
¥660 (2025/10/30 11:01時点 | 楽天市場調べ)

ノンタンのボールが転がって、風船の木やネズミさんのおうちへ大冒険!
「まってー!」と追いかけたくなる一冊です。

娘はノンタンと一緒にボールを追いかけるように大はしゃぎ
息子も「ぽーんぽーん」の音に合わせて体を揺らして楽しみます

かや

遊びながら集中力や追視力を育てられる絵本です。

1歳ランキング
下の順位へ

ノンタンおばけむらめいろ

著:キヨノ サチコ, イラスト:キヨノ サチコ
¥770 (2025/11/02 16:39時点 | Amazon調べ)

おばけむらなんてこわくない!ノンタンが冒険する迷路絵本です。
最初はちょっぴり怖いけれど、優しいおばけに案内されながら、最後はすっかり仲良しに。

子どもは「おばけ」も「迷路」も大好き
わが家でもページをめくるたびに夢中で指をなぞっていました。。

かや

お化けがスパイスの楽しい迷路絵本です。

⭐ノンタンぱっぱらぱなし

楽天ブックス
¥660 (2025/10/29 19:09時点 | 楽天市場調べ)

ノンタンの家はぱっぱらぱらら、ちらかしっぱなし。どこへ行っても散らかして、ごみがついてきちゃった!
楽しく片づけの大切さを学べる絵本です。

娘は「ぱっぱらぱらら〜」のリズムが大好きで、絵本を読むと「ままについてくる〜!」と笑いながら抱きついてきます。

かや

遊びながら“片づけ=楽しい”を覚えられる一冊です。

1歳ランキング
上の順位へ / 下の順位へ

ノンタンおやすみなさい

偕成社
¥660 (2025/10/26 16:00時点 | Amazon調べ)

ノンタンは「まだ寝たくない!」と夜にお友だちの家を訪ねますが、みんなもう夢の中。
ふくろうくんと遊んでみても、真っ暗でうまくいきません。
「夜は寝る時間なんだ」と気づいて、ノンタンもおやすみなさい。

かや

娘も「夜のお外は危ないからね」と言えるようになりました。

遊びたい気持ちに寄り添いながら、
自然に生活リズムを身につけられる一冊です。

ノンタンピクニックららら

ドラマ 本と中古スマホの販売買取
¥660 (2025/10/31 16:41時点 | 楽天市場調べ)

お弁当をのせたピクニックバスで、ノンタンたちが出発
迷路のような道を進むと、果物の木やお菓子の草むらがいっぱい。
「どれ食べようかな?」とわくわくが止まらない一冊です。

娘は「お菓子の草むら」が大好きで、何度も「ピクニック行きたい!」と言うように。

かや

読むたびに想像の世界が広がり、実際の体験にもつながったお気に入りの絵本です。

ノンタンスプーンたんたんたん

ドラマ 本と中古スマホの販売買取
¥660 (2025/11/01 22:15時点 | 楽天市場調べ)

なんでもおいしくなっちゃうスプーンで、もりもり食べるお話です。
雲やお星さままで食べちゃう豪快な食べっぷりに、思わず笑ってしまいます。

娘は「ノンタンみたいに食べたら大きくなる!」と食べる意欲がアップ。
嫌いな食べ物も「ノンタンも食べたね」と声をかけると、頑張って一口挑戦してくれるようになりました。

かや

楽しく“食べる喜び”を育てる一冊です。

あかんべノンタン

著:キヨノ サチコ, イラスト:キヨノ サチコ
¥660 (2025/10/29 16:18時点 | Amazon調べ)

ノンタンが「あっかんべぇ!」とみんなを驚かせてまわる、いたずらいっぱいのお話です。
お日さまにまであっかんべぇをして、最後はやり返されてびっくり

娘も真似して「あっかんべぇ!」と楽しそう。
でも「ご飯中はダメだよ」と話すきっかけにもなりました。

かや

笑いながら“いたずらの加減”を学べる、親子で楽しめる一冊です。

ノンタンほわほわほわわ

¥660 (2025/10/30 07:20時点 | Amazon調べ)

ノンタンがふうせんガムを食べて、空を飛んじゃうお話です。
雲の上を旅して、虹のトンネルをくぐる場面は夢のよう!

娘も「虹のトンネルくぐりたい!」と大興奮
段ボールで虹のトンネルを作り、車のおもちゃで“雲の汽車ごっこ”をして遊びました。

かや

想像力が広がる、夢いっぱいの一冊です。

ノンタンサンタクロースだよ

著:キヨノ サチコ, イラスト:キヨノ サチコ
¥770 (2025/10/26 16:00時点 | Amazon調べ)

ノンタンがサンタさんに会いに行くお話です。
うさぎサンタやライオンサンタなど、
いろんな動物サンタが登場してワクワク!

娘はこの絵本を読むと
毎日クリスマスだといいなぁ」とノンタンと同じセリフを言います。

かや

サンタさんの存在や“待つ楽しみ”を感じられる一冊です。

ノンタンしゃっくりひっくひっく

著:キヨノ サチコ, イラスト:キヨノ サチコ
¥770 (2025/11/02 12:54時点 | Amazon調べ)

ノンタンが突然「ひっく、ひっく!」としゃっくりにとりつかれます
止めようといろいろ試しますが、なかなか止まりません。やがて友だちにもしゃっくりがうつって、みんなで「ひっく、ひっく!」の大合唱

坂立ちしたり、息を止めたりと、ノンタンたちの試行錯誤がとてもコミカル
最後はカエルさんにびっくりしてしゃっくりが止まりますが……今度はカエルさんにしゃっくりがうつっちゃった!

かや

笑いながら“共感とオチ”を楽しめる、親子で一緒にクスッと笑える絵本です。

🥉ノンタンおよぐのだいすき

楽天ブックス
¥660 (2025/10/29 14:36時点 | 楽天市場調べ)

迷子のカメの親を探して、ノンタンたちが海を大冒険するお話です。
人食い魚に追われて絶体絶命の瞬間、なんと島だと思っていたのはカメのママ!

娘はこの場面で毎回大興奮
ドキドキしながらも安心できる展開に、何度読んでも飽きません。

かや

オノマトペが多く読みやすい、スリルを楽しめる一冊です。

2歳ランキング
上の順位へ / 下の順位へ

ノンタンいもうといいな

著:キヨノ サチコ, イラスト:キヨノ サチコ
¥770 (2025/11/02 16:39時点 | Amazon調べ)

ノンタンの妹タータンが登場する、
兄弟の葛藤と成長を描いたお話です。
ケンカして仲間外れにしたタータンが迷子になり、ノンタンは涙ながらに「ごめんね」と抱きしめます。

娘にも弟がいるので、この絵本を読むと「いなくなったら悲しいね」と共感していました。

かや

大切な人を傷つけない優しさを教えてくれる一冊です。

ノンタンふわふわタータン

著:キヨノ サチコ, イラスト:キヨノ サチコ
¥770 (2025/11/02 16:39時点 | Amazon調べ)

タータンがペンギンと空の旅をするお話です。
泣きながら歩いていたタータンは、ペンギンさんと一緒に虹をのぼり、雲の上へ──。

たくさんの風船とともに空からおりてくる夢のような展開に、娘は目を輝かせていました。

かや

虹や雲など、子どもが大好きなモチーフが詰まった、想像力をくすぐる一冊です。

ノンタンバースデイブック

偕成社
¥770 (2025/10/29 19:09時点 | Amazon調べ)

ノンタンから“おたんじょうびおめでとう”の言葉をもらえる、記録式オリジナル絵本です。
日付・年齢・手形・将来の夢などを書き込み、シールを貼って、自分だけの誕生日絵本を作れます。

子どもの成長記録を毎年つけており、「ノンタンバースデイブック1巻、2巻」と増えていくのが楽しみです。

かや

ノンタンと一緒にお祝いできる体験は、子どもにとって特別な思い出になります。

🥇ノンタンぶらんこのせて

偕成社
¥660 (2025/10/29 16:18時点 | Amazon調べ)

この絵本は、ブランコを譲り合う中で「順番」「数」「正直さ」を学べるお話です。

ノンタンがブランコを独り占めしてしまい、友だちが怒って帰ろうとしたので、10まで数えたら順番交代することに。
「1・2・3しか数えられない」と正直に話したノンタンを、仲間が助ける姿に温かい気持ちになります。

かや

譲り合いと正直でいることの大切さを、自然と教えてくれるイヤイヤ期にぴったりの名作です。

2歳ランキング
下の順位へ

ノンタンおねしょでしょん

bookfan 1号店 楽天市場店
¥660 (2025/10/28 12:24時点 | 楽天市場調べ)

おねしょをしてしまったノンタンたちが、自分でお布団を干すお話
雲に雨に風——天気の移り変わりを通して、
“失敗しても大丈夫”を優しく伝えます

娘もこの絵本で、おねしょへの怖さがなくなり、トイトレがスムーズになりました。

かや

「おひさまのにおい、いいきもち」の一言にほっこりする一冊です。

⭐ノンタンいたいのとんでけ~☆

楽天ブックス
¥770 (2025/10/29 19:09時点 | 楽天市場調べ)

この絵本は、ノンタンが妹タータンを守る勇気と優しさを描いたお話です。

タータンがけがをしてしまい、ノンタンは
「いたいのいたいの とんでけ~★」とおまじないをかけます。
でも、その“いたいの”が飛んでいった山が怒り出して、今度はタータンを危険から守るためにノンタンが立ち向かいます。

かや

けがをさせた罪悪感ではなく、“大切な人を守りたい”という気持ちが中心に描かれた一冊

2歳ランキング
上の順位へ / 下の順位へ

ノンタンでかでかありがとう

bookfan 1号店 楽天市場店
¥770 (2025/10/29 19:09時点 | 楽天市場調べ)

お絵かき中にタータンとぶつかって怒ってしまうノンタン
でも実は、タータンは「みんなが描いたノンタンの絵」を見せに来たのでした。
誤解がとけて「ありがとう」を伝える、あたたかい結末です。

かや

兄弟げんかの裏にある
想いのすれ違いを描いた一冊

上の子・下の子、どちらの気持ちも丁寧に描かれており、兄弟を持つ家庭には特におすすめです。

ノンタンのたんじょうび

楽天ブックス
¥660 (2025/11/02 13:08時点 | 楽天市場調べ)

ノンタンの仲間たちが、こっそり準備していたのはサプライズバースデーパーティー
しょんぼりしていたノンタンの前で、
たんたんたんたん、たんじょうび♪」と皆でお祝いします。

娘はこの場面で「ノンタンよかったね」と笑顔に。
弟の誕生日では、自分から「ノンタンクッキーを作りたい」と言いました。

かや

祝われる喜びと、祝う楽しさを教えてくれる一冊です。

🌸ノンタンおたのしみブック

著:キヨノ サチコ, イラスト:キヨノ サチコ
¥990 (2025/10/29 16:18時点 | Amazon調べ)

ノンタンの世界がそのまま迷路や間違い探し、ぬりえになった知育絵本です。
遊びながら観察力や集中力を育てられます。

ノンタン絵本を初めて読む子よりも、
ノンタンが大好きになった子のステップアップにぴったりです。

娘もドリルに入る前にこの絵本で知育を始め、好きな世界観の中で集中して学ぶ経験が、今のくもん全国英語3位という結果につながりました。*実績の写真はプロフィールに掲載しています。

かや

ノンタン好きの知育導入におすすめです。

2歳ランキング
上の順位へ

すきすきノンタンシリーズのあらすじまとめ

すきすきノンタンは、公式では4歳からとなっています。
この章では、サイト独自の対象年齢順に紹介します。

🥈ノンタンがんばるもん!

楽天ブックス
¥880 (2025/10/30 11:01時点 | 楽天市場調べ)

ノンタンがけがをして病院へ。
注射が怖くて逃げ出してしまいますが、友達に励まされ、自分の意志で「がんばるもん!」と戻ります。
注射を受けきったノンタンの満足そうな笑顔は、“やらされた”ではなく
“自分で決めてやり遂げた”喜びに満ちています。

失敗から立ち上がり、自分で行動を選ぶ大切さを教えてくれる一冊

かや

自己決定の力と自信を育ててくれる、成長の絵本です。

2歳ランキング
上の順位へ / 下の順位へ

ノンタンてってけむしむし

ノンタンたちがギターや歌で演奏しますが、
最初は息が合わずケンカに。しかし、恐ろしい「てってけむしむし」が現れ、
ノンタンは急いでみんなに助けを求めます。

豚さんの「みんなの力で倒そう!」の一言で、みんなが心をひとつに。
息の合った演奏でてってけむしむしを退治します。

一人ではできないことも、
仲間と力を合わせればできる――

かや

「協力することの大切さ」を、音とリズムで楽しく学べる絵本です。

ボードブックノンタンシリーズのあらすじ

すべて3歳からおすすめの絵本です。
知育は一朝一夕にはいかないので、のんびりした気持ちで楽しんでくださいね♪

ノンタンあいうえお

著:キヨノ サチコ, イラスト:キヨノ サチコ
¥660 (2025/10/27 09:50時点 | Amazon調べ)

『ノンタンあいうえお』は、
ひらがなをリズムで覚えたり、探したりといろんな角度で学べる知育絵本です。

お勉強っぽくなく、遊びながら自然に文字と親しめるのが魅力
娘は特に「ひらがな探し」に夢中になり、気づけば自分から文字を読むようになっていました。

ノンタン1・2・3

著:キヨノ サチコ, イラスト:キヨノ サチコ
¥660 (2025/10/27 09:50時点 | Amazon調べ)

『ノンタン1・2・3』は、
語呂合わせで楽しく数字を覚えながら、「数える」感覚を身につけられる絵本です。

数を教えるのはむずかしい…?
でも、ノンタンと一緒なら大丈夫。
“好き”を入り口に、楽しみながら自然と数の世界に親しめます。

ノンタンA・B・C

著:キヨノ サチコ, イラスト:キヨノ サチコ
¥648 (2025/10/27 09:50時点 | Amazon調べ)

『ノンタンABC』は、
A〜Zのアルファベットと、それを使った身近な単語を一緒に覚えられる絵本です。

数字や動物、食べ物など親しみやすい言葉が多く、
英語の“最初の一歩”として自然にABCに触れられる導入絵本です。

よくある質問(FAQ)

Q1:ノンタンは何歳から楽しめますか?

0歳から楽しめます。
シリーズによって対象年齢が異なり、
赤ちゃん版ノンタン」は0歳〜1歳
ノンタンあそぼうよ」は1〜3歳
すきすきノンタン」は2歳6か月以上が目安

ただし、当サイトではヴィゴツキーの理論(最近接発達領域)に基づき、発達より少し早めの対象年齢を設定しています。

Q2:ノンタンはしつけに良くないと聞きました。本当ですか?

A:いいえ。
ノンタンは「いたずら」や「わがまま」を通して感情や社会性の発達を描いています。

心理学的には「子どもの心に寄り添いながら、行動の意味を学ばせる絵本」です。安心して読んでください。

Q3:どのシリーズから読むのがおすすめですか?

A:初めての方は「赤ちゃん版ノンタン」から始めるのがおすすめです。

慣れてきたら「ノンタンあそぼうよ」シリーズ。
3歳以降は「すきすきノンタン」や「ノンタンABC」などの知育絵本へステップアップできます。

Q4:ノンタン絵本の順番は決まっていますか?

A:ストーリーのつながりはないため、どの巻から読んでも大丈夫です。

ただし、キャラクター(タータンなど)が登場する巻はシリーズ後半なので、初めて読む場合は前半作品(『ぶらんこのせて』『おやすみなさい』など)からが理解しやすいです。

Q5:読み聞かせのコツはありますか?

A:無理に理解させようとせず、表情や声のトーンで楽しませることが一番大切です。
興味がなさそうでも耳でしっかり吸収しています。

嫌がったらお休みしてOK。のんびり楽しむのが上達の近道です。

一番おすすめなノンタン絵本は?

0歳は『いないいなーい
1歳は『ボールまてまてまて
2歳は『ぶらんこのせて

どれも年齢に合った発達課題「愛着」「運動」「社会性」にぴったりの名作です。

まとめ

❓ 全シリーズの中で
  一番おすすめな絵本は?

ノンタンぶらんこのせて』が一番おすすめ。
最初は順番を交代できなかったノンタンが、次第に友達とのやり取りの中で成長していく姿に、子どもの気持ちが動かされます。

ノンタンは「発達と成長」を
  そっと支える絵本

いたずらやわがままも、
子どもにとっては“心の練習”。
ノンタンはその過程を、やさしく見守りながら成長を促してくれます。

👉 迷ったらこちらに

👉 【年齢別おすすめランキングを見る
👉 【全シリーズ一覧表で探す

ノンタンの世界には、
「できた!」が増える魔法がつまっています。

かや

今日の一冊が、明日の成長につながりますように。

ノンタンシリーズおすすめランキング!全巻所持している筆者がランキングを作成

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!